ZEBとは?
Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。
快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
具体的には、建物に必要なエネルギーを、省エネ機器システムなどによって使用するエネルギーをへらし、太陽光や地中熱などを利用した創エネシステムによって使用する分のエネルギーをつくることで、エネルギー消費量を削減し、正味(ネット)でゼロにする建物を示します。
・主な省エネルギー機器・システム
LED照明、高効率熱源・空調の採用、個別・タスク空調システム、排熱回収システム、自然エネルギーの採用
・主な創エネルギー機器・システム
太陽光発電、風力発電、太陽熱利用、地中熱利用


ZEBの実現・普及に向けて、以下の通りZEBを定義しています
・ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの建築物(100%のエネルギーを削減)
・NearlyZEB(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
ZEBに限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近付けた建築物(75%のエネルギーを削減)
・ZEB Ready(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル・レディ)
ZEBを見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化および高効率な省エネルギー設備を備えた建築物(50%のエネルギーを削減)

■出典・環境省 HPより http://www.env.go.jp/earth/zeb/about/index.html・経済産業省 ZEBロードマップ検討委員会におけるZEBの定義・今後の施策などより http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9766998/www.meti.go.jp/press/2015/12/20151217002/20151217002-1.pdf
ZEBの取り組み
・省エネ建築物プランニング実績としては、川崎設備工業本社ビルの他に、当社の豊田支店及び各務原営業所があります。 当社 本社ビルHPはこちら
・「エネルギー基本計画」で、非住宅建築物については、2020年までに国を含めた新築公共建築物等で、2030年までに新築建築物の平均でZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を実現することを目指すという目標が設定されていることから、設備施工会社として今まで培ってきました高効率空調設備等の省エネルギーの技術に、再生可能エネルギーを加えることにより、ZEB化を進めていきます。
■出典・経済産業省 エネルギー基本計画についてより https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/180703.pdf
環境共創イニシアチブのZEBプランナ−に登録
1.ZEBプランナ−の登録
一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募するZEBプランナ−に申請し、登録されました。登録番号 ZEB2019P-00027-PG登録種別 設計(設備設計等)・設計施工
2.ZEBプランナ−とは
「ZEB設計ガイドライン」や自社が有する「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」を活用して、一般に向けて広くZEB実現に向けた相談窓口を有し、業務支援(建築設計、設備設計、設計施工、省エネ設計、コンサルティング等)を行い、その活動を公表することで、ZEB知見者の存在を広く周知し、今後の更なるZEBの普及と、ZEBの実現を目指す事業への支援を目的としています。
3.ZEBプランナ−の役割
1.ZEB相談窓口建築主等からZEBに関する問い合わせに対応できる「ZEB相談窓口」を設けて、ZEBの実現に係わる具体事例の紹介や概要案内など広報活動を実施します。
2.ZEBプランニング支援建築主等の依頼に基づき、設計(建築設計・設備設計等)、設計施工、コンサルティング等などZEBプランニングに係わる業務支援を受注します。
3.ZEBプランニング実績ZEBプランニング実績:0件ZEB以外の省エネ建築物プランニング実績:3件

■一般社団法人 環境共創イニシアチブ https://sii.or.jp/zeb30/planner/
ZEBに関する問い合わせ先
川崎設備工業 技術本部〒460-0011名古屋市中区大須一丁目6番47号Tel:052-221-7899 お問い合わせはこちら